★XM白軸をALPS白軸へ交換2★

 

US配列テンキーレスキーボード「FILCO ZERO Tenkeyless 87key」からXM白軸を

全て外してApple拡張キーボードU(M3501)のALPS消音白軸へ交換する改造です。

キートップは逆L型ENTERキーボード(KB-8611)とメーカー不明のラックマウント型

キーボードから移植しています。キー配列の変更を行いAtessa製Crystal PRO X

キーボード(AKB-109U)のような配列に改造します。

型番:FKBN87Z/EB

Nキーロールオーバー対応。毎回同じ

ですが背面の封印を破って分解します。

分解してXM白軸を外す写真は省略。

既に生産終了品です。メーカーHP

ZERO Tenkeylessには2種類あり、今回は

新しいバージョンの白軸Clickと記載がある

方を改造します。XM白軸をニコイチしてみる

で新旧の軸の比較を行いましたが、今回は

他の違いについても簡単に記載します。

新型の場合は白軸スイッチ

旧型の場合はXM白軸スイッチ

新型は内部にスポンジが貼り付けてあります。

新型は基板とフレームが接着剤で

固定されています。(分解が面倒)

新型のキーボードは制御基板

が新しい物に変更されています。

左:新型 右:旧型

新しいバージョンの物はPC接続時に

認識しないことがあるような気が...

上:新型 下:旧型

USBプラグ形状が新旧で異なります。

新型はケーブルが細くなっています。

今回はAtessa製Crystal PRO X

のような配列に変更してみます。

ZEROキーボードの横長ENTERを日本語

配列のENTERのように改造してみます。

メーカー不明のUK配列っぽいラック

マウント用キーボードからキートップ

を移植します。Winキーが大きいので

イマイチです。軸は旧XM白軸でした。

逆L型ENTERキーボード(KB-8611)

からキートップを移植します。Altキー

隣の隙間のカバーは他のキーボード

改造で使用した為、無い状態です。

キートップを組み合わせてみます。

Appleの拡張キーボードU(M3501)Mexico

を分解してALPS消音白軸を移植します。

写真はALPSクリーム軸移植と同じなの

で今回は分解手順を省略しています。

新型のZEROテンキーレスキーボードで

使用されている新型XM白軸(Click白軸)

は簡易ALPS軸と同じ形状の軸です。

基板とフレームを分離します。

削る部分をマーキングします。

フレーム加工が完了した状態。

M3501用スタビライザーを加工して取り付けます。

キーを並べて曲がりを調整します。

干渉するダイオードは背面へ移動

して基板に穴空け加工を行います。

ALPS白軸(消音ゴム付)を取り付けます。

キートップを取り付けます。大部分は

ラックマウントキーボードから移植しま

したが、CTRL、Caps、Alt、Shiftキー

などはKB-8611から移植しました。

一部キーが破損してしまったの

で瞬間接着剤で補修します。

基板のパターンカットとジャンパを行います。

キートップの曲がりを確認します。

LEDを緑色へ交換します。

1の横にESC、Aの横にCTRLを配置。

Winキーは空白キーを利用しました。

筐体に組み込み曲がりを確認します。

Atessa製Crystal PRO Xのような

配列でCTRLがAの横、ESCが1の

横にある86keyUS配列のテンキー

レスキーボードが完成しました。

今のところ、特に不満は無いので

再改造することは無いと思います。

次回はALPS青軸を使ってZERO

キーボードを改造する予定です。

 

★今回の改造で必要な物★

ALPS白軸(消音ゴム付)86個(Apple拡張キーボードUを利用)

FILCO製新型XM白軸(白軸Click)USキーボード(FKBN87Z/EB)

キートップ(メーカー不明ラックマウントキーボードを利用)

キートップ(逆L型ENTERキーボード KB-8611を利用)

交換用LED(緑色LEDx2個)

はんだ吸い取り線(20m巻き購入の為使用量不明)

粘着銅テープ(パターン修正用で少々)

金属加工用工具(ドリル、ヤスリなど)

暇な時間(スイッチ外し1日、鉄板加工2日、組み立て調整1日)

 

★トップページへ戻る★

inserted by FC2 system